大目標、中目標、小目標
私にとって漠然とした目標として、60歳のとき、いい状態になっていることです。
具体的にいうと、
・健康であること
・ビジネスを通して社会貢献
・ビジネスで成功している
インスタビジネスのコンサルを受けている彩乃さんから、60歳ということならのんびりしてるのかという質問がありました。
私の場合、流れに任せています。
でも、具体的な大目標、中目標、小目標が必要となります。
大目標は、60歳のとき、いい状態になっていることですが、ビジネスの規模について、イマイチ浮かんできません。
算命学の占いでは、私は2つの大きなお金を動かすことになっているそうです。
そういえば、インスタコンサルは半年契約でしたが、半年後、どうなっているかを確認してませんでした。
明後日、オンラインセッションがあるので、質問します。
人脈作り
目標を達成するのに不可欠なのは、仲間です。
今年は、ヨガを習ったり、樺沢紫苑先生の講演会、懇親会に参加して、たくさんの素敵な人に出会いました。
コミュニティはとても大切
一昨日、樺沢紫苑先生の懇親会で出会った3人で忘年会をしました。
共通点は大阪在住の女性というだけで、年齢も職業もバラバラ。
だから、居心地がよいと思います。
しかも、樺沢先生の読者ということで、共感できるところが多いので、安心して自分の本音を出せます。
自分と向き合う
話のテーマは、「自分と向き合う」こと。
忘年会参加者のUちゃんは、とても心がきれいな女性で、「自分と向き合う」ためにコーチングを受けています。
ほとんどの人は、「自分と向き合う」ことに関心がなく、もしくは避けています。
私の長男も、「自分と向き合う」ことなんてやったことがないわと笑いながら話してました。
私もブログに投稿始めてから、ようやく自分と向き合えるようになってきました。
私の場合、体を整えていかないと、潜在意識からのメッセージを言語化できません。
潜在意識からのメッセージを繰り返し読むことで、自分と向き合うことになるのかなと考えてます。
私は言語化ですが、仲良くさせてもらっているママ友KAMEちゃんは、自分で作った雑貨やDIYの作品に囲まれて暮らすことで自分と向き合っているのかなと考えます。
「自分と向き合う」ことの前段階として、やはり「整える」ことが重要となります。
いい予感(^^♪
なんとな〜く私の直感ですが、これからUちゃんは輝く人になると思います。
私は、Uちゃんからパワーをもらっていることに気付きました。
私がブログを立ち上げるときの起爆剤になったのがUちゃんでした。
朝にUちゃんのブログを読むと元気が出ます。
Uちゃんは、みんなに元気を与える表現者になりそうな予感です。
今は、準備期間だと思います。
プロセスを抜かして結果は出せないとスティーブン・R・コヴィー著『7つの習慣』にも書いてあります。
3人とも読書家なので難しい話から、くだらない話まで大笑いして過ごしました。
特に、最年長のKさんのユーモアある毒舌は、なかなかのセンスです。
自分の子どもと同じ世代のUちゃんとも、違和感なく話せるKさんの頭の回転はすごいです。
いろいろな世代の人と仲良くなれることがコミュニティの良さであり、人生100年時代にはかかせないものとなっていくと思います。
アドバイスは原則、しないほうがよい
①アドバイスは頼まれない限り、絶対にしない
岡本純子著『世界最高の雑談力――「人生最強の武器」を手に入れる!「伝説の家庭教師」がこっそり教える一生、会話に困らない超簡単50のルール 』P110~111
「自分が正しい、相手が間違っている」というスタンスに立ったアドバイスは効き目がないばかりでなく、相手にとっては迷惑でしかありません。
②アドバイスは頼まれても、しないほうがいいことも多い
意見を押し付け、諭すよりも、相手の話を聞いてあげるなかで、相手が自ら解決策を見つけたり、納得するお手伝いをしてあげたりするほうが、はるかに効果的です。
③アドバイスは「する」ものではなく、基本は「頼む」ものと心得る
どんなに年齢を重ねようと、上下関係にとらわれず謙虚に人様に学びを請う人は、誰からでも愛され続けます。
上から目線で「教えてやる」ではなく、素直に「教えてください」と声をかける。
忘年会までの数日のモヤモヤは、私が上から目線で知人にアドバイスをしてしまったことが原因でした。
知人の調子の悪さに気付いたのですが、私は適切な対応が出来ず、間違った対応をしていました。
久しぶりに会ったときに、知人はさらに悪化していました。
ヨガの先生紫音さんからのメッセージ「傲慢と謙虚」を思い出し、謙虚な姿勢に変えました。
今までの私は、余計なお節介をし過ぎていました。
今回のことで、謙虚な姿勢で対応し、気付きに誘導する大切さを学びました。
これからも、目標を達成するまでいろいろなことがあると思います。
1つ1つが大切なプロセスと思って、落ち着いて考えて対応したいです。
始めよう。
(睡眠+運動+食事)×野生ロイボス⇒健康
健康寿命を延ばすお手伝いをします。
野生ロイボスについて
お問い合わせフォーム
コメント