6/4に、近所の消防署で、救命講習1をママ友kameちゃんと受けました。
きっかけは、マンションの同じ階で一人暮らしの人が部屋で倒れてた事件もあり、前々から受けようと思っていたことが行動出来ました。
kameちゃんも、知っておいていたほうがいいと思ってたそうです。
私は、15年ぶりの受講。
ほとんど忘れてました。
たくさんの人が受講されていて
団体で参加されたり
会社から受けるように言われた人もいるそうです。
男性のほうが多かったです。
傷病者を見つけたとき
①自分と傷病者の安全確認
②呼びかけ
「もしもし」
「大丈夫ですか」
③軽く肩を叩く
脳梗塞の場合、片側が麻痺してることもあるので、左右両方の肩を叩く
⑤助けを呼び、人を集める
⑥集まった人の中から、119番通報、AEDを持ってくるように具体的な指示を送る
「青いジャケットの人、119番通報してください」
救急車を呼んでくださいと言うと、110番と間違えることもある
「黄色のシャツの人、AEDを持ってきてください」
⑦呼吸の確認
傷病者を仰向けにして、胸、お腹の状態を見ながら、呼吸の角印をする
普段の呼吸でないかと確認する
死戦期呼吸のように、心停止でもしゃくりあげるような途切れ途切れの呼吸もある
⑧胸骨圧迫と人口呼吸
胸骨圧迫は胸骨の真ん中の下に心臓があると思い、5センチ押す
胸骨圧迫を30回した後、人口呼吸2回
感染症の心配があるので人工呼吸はしなくてもよい
⑨AED
電極パッドは絵のように貼らなくても、心臓を挟んでたらよい
ボタンを押すときは感電を防ぐために呼びかけを必ずする
AEDが心電図で、電気ショックが必要かどうか判断してくれるので、積極的に活用する
1人ずつ、練習しましたが、何をしたらよいか頭が真っ白になります。
日頃から、思い起こすことが大切です。
9月に、救命講習2があるので受けようと思います。
コメント