変わり続ける(修正版)

おすすめの本
ふみサロ! SNSで人気が出る文章の書き方サロン!
元角川学芸出版女編集長が教える!SNSで人気が出る文章の書き方サロン!

課題本から受けたインスピレーションを基に800文字のエッセイを執筆して、月一でセミナーと課題作品の合評会をします。

8月の課題図書
『絶滅危惧動作図鑑』藪本晶子著

合評会のコメントです。
・著者名を書くのでなく、メンターとしている先生などの表現がよいこと。
・後半は、エピソードが飛び散っているので、1つにまとめた方がよい。

変わり続ける(修正版)

昨年の2月末にAudibleに出会ってから、人生が目まぐるしく変わった。
Audibleとは、ナレーターが朗読した本を聴けるサービスである。
活字が大の苦手だったのに、耳からの読書が面白くて、どんどん頭に入って来る。 
のちに、メンターとしている精神科医の先生との初対面で、女性は、目より耳からのほうが頭に入りやすいと教えてもらうことになる。

アウトプットの本を読んからは、耳読をしながら、自分をアップデートすることがライフワークとなった。
1年前、2年前の自分と比べて、充実して、より楽しくなっている。

子どもたちからも、「昔のお母さん」と「今のお母さん」という表現される。
「昔のお母さん」は、0-100思考だった。
耳読で、間違った固定概念に気付き、手放すことができるようになってきた。
ヨガも並行して、心と体をしなやかにしている。

無理のない友だち付き合いができるようになった。
お茶をしながら、誰かの噂話や、夫や子どもの愚痴をマシンガントークで話すママ友とは、連絡しなくなった。
自分を疲弊させないことが大切だと学んだ。

新しい出会いも増えている。
自分より若い友人とは、コンフォートゾーンを抜け出す遊びを企画して実行している。
この前は、京都保津川でラフティング初体験した。
長男からも、「俺よりも大学生っぽい」と言われ、行動が若返っている。

ふみサロも、友人のエッセイを読んで、私もやってみたいと直感で入会した。
ふみサロにすっかりハマってしまい、毎月の課題図書で、作品を3つ書くことを目標にしている。
まずは、数をこなそうというと思っている。

今は、とにかく文章を書くことが楽しくてたまらない。
最近も、メンターとしている先生の新刊の読書感想文を切り口を変えて2 作品応募した。
読んでくれた友人は、熱量が高い作品よりも、淡々と書き上げた作品のほうが心に残ったそうだ。

ふみサロは、毎月1作品しか提出出来ないのが残念である。
ともあれ、ふみサロがきっかけに、どう自分が進化するのか楽しみである。

やはり、人生は、ワクワクしかない。

あとがき

後藤先生から、個人名が多すぎると、コミュニティの中のやり取りに感じてしまうと言われて、なるほどと腑に落ちました。
後半は、エピソードを1つにまとめきれなかったのでそのままにしました。
自分の視野だけでは気付けないので、合評会は勉強になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました