健康 おつかれ気味 昨日は、ナオ先生のヨガと鍼灸の日。ヨガでは、力を抜くことを中心にしました。ヨガ終了後は、骨盤を立たてせてるけど、1ヶ月後、来たときは、骨盤が後ろに倒れてしまってます。普段の姿勢は、どうなのか。最近、座ることが多かったです。家のストレッチの内... 2023.06.27 健康
学び 修羅場をくぐりぬけると自己成長する 「ふみサロ」デビュー6/22(木)19時から、「ふみサロ」に初参加しました。初めて尽くしで、ドキドキが半端なかったです。前半はワークで、後半は合評会です。ワークは、フィードバックの仕方。内容と書き方に分けて、フィードバックする方法を学びまし... 2023.06.25 学び
健康 サンセットヨガ 昨年秋に続いて、Tomoyo先生のサンセットヨガに参加しました。夏至で、一年で一番、昼が長い日。太陽がなかなか沈まない中、暑くて眩しい。でも、しばらくしたら、太陽が建物の隠れて涼しくなりました。50人弱の参加者。1/4がヨガ初体験。ご夫婦で... 2023.06.20 健康運動
人とのつながり 星のブランコ 星のブランコ6/16に交野市星田園地へハイキングに行きました。メンバーは、年齢順で(笑)ジャスミン、Uちゃん、かえでちゃん眺めも最高で、みんなでヤッホー大会をしました。ボイストレーニングをしているUちゃんの声量は圧巻でした。みんなでお弁当食... 2023.06.20 人とのつながり
おすすめの本 ブラッシュアップする前のエッセイ エッセイを書く前に、簡単な手順を習いました。まずは、思いつくまま、自由に書いてみる。その次に、作戦を立てます。1,何を一番伝えたい?2,誰に伝える?3,何を材料にする?1については、「記憶の想起」を書こうと思ってたら、書いてるうちに「自分ら... 2023.06.18 おすすめの本
おすすめの本 伊藤亜紗著『記憶する体』のエッセイ 自分も相手も「自分らしく」小学生の頃、美内すずえさんの『ガラスの仮面』に夢中になっていた。役に憑依してゾーンに入ってしまう天才少女、北島マヤが、『奇跡の人』のオーディションで見せた演技が印象に残っている。「ヘレンらしく遊びなさい」と指示に対... 2023.06.18 おすすめの本
学び リブリオエッセイ リブリオエッセイふみサロに入会しました読書感想文を書いてたら、自分は文章を書くことが好きと気付けて、ふみサロに入会しました。勢いが大切です。主な活動は、リブリオエッセイです。課題図書から、インスピレーションでエッセイを書きます。だから、本を... 2023.06.14 学び
おすすめの本 樺沢紫苑著『読むだけでフワッと癒やされる本』感想文 とにかく、この本は「やさしい」、「やさしい」に尽きる本です。活字が苦手で、普段はAudibleで耳読をしている私でも、パラパラとめくるだけで、ピンクの「やさしい」文章が目から頭に入ってきます。不思議ですね。これも樺沢紫苑先生が意図しているこ... 2023.06.10 おすすめの本
未分類 次男の修学旅行 次男が修学旅行から帰ってきます。北海道へ行ってました。タイトルの写真は、富良野の美瑛です。楽しんでいる様子をラインで送ってくるのでかわいいです。感動することで、脳は成長します。帰って来たら、少し違ってるかもしれませんね。Amazonは、必ず... 2023.06.08 未分類
学び 救命講習1を受けました 6/4に、近所の消防署で、救命講習1をママ友kameちゃんと受けました。きっかけは、マンションの同じ階で一人暮らしの人が部屋で倒れてた事件もあり、前々から受けようと思っていたことが行動出来ました。kameちゃんも、知っておいていたほうがいい... 2023.06.05 学び