はじめに
インボイス制度についてまとめました。
随時、新しい情報を更新します。
注意としては、KAORUさんと1月に企画中の勉強会の予習のための記事なので、責任は一切負いませんよ(笑)
勉強会には、KAORUさんの知り合いの税理士さんに講師を依頼してます。有料です。
国税庁による解説
国税庁やYouTubeによる解説もありますのでご参考にしてください。
◎国税庁による無料説明会
◎軽減・インボイスコールセンター(消費税軽減税率・インボイス制度電話相談センター)
コールセンターは込み合っていることが多く、なかなかつながらないです。
◎インボイス制度の概要
国税庁の説明がわからない人のためのオススメ動画
芸人ならではのわかりやすい例えで説明してます。
原則課税と簡易課税方式について
簡易課税制度を選択した場合、保健指導はサービスで、みなし仕入れ率50%になります。
例)報酬10万円の場合
売上げの消費税額10,000円-10,000円×50%=5,000円
納付する税額は、5,000円になります。

取引先から何も指示がなく、登録するか迷った場合

登録してしまったら、取引先から指示がなくても、課税事業者として消費税の申告が必要なようです。
経過措置について

経過措置があるから、取引先の会社によっては、インボイスの登録を指示しない会社も出てきます。
簡単に言うと、売上の2%を会社が負担するかどうかで決まります。
インボイスの登録を指示されるまで登録を待つ方が賢明ですが、慌てないように準備したほうが良さそうです。
12/13登録申請相談会に申し込みました
管轄の税務署へ電話したら、すぐにつながりました。
インボイス登録相談会に申し込みたいと話したら、説明会を受けなくてもいいのかと、聞かれました。
個人事業主で、取引先から登録要請があるかもしれないので準備したいと言ったら、理解をしてくれて受付してくれました。
税務署の管轄かと再度確認されて、名前、住所、携帯番号を言いました。
持ち物は筆記用具です。
めっちゃアナログでした(笑)
また、登録の手続きについて報告します。
何をしたらよいかわからない人は、まずは、説明会や登録申請相談会に申し込みしましょう!
私は、弥生会計を利用しているので大丈夫ですが、会計ソフトを使っていない人は2023年度の申告方法も尋ねてみるのもいいと思います。
白色申告の人でも会計ソフトを使えるし便利です。
白色申告ソフト「やよいの白色申告 オンライン」
インボイス、導入時の税負担軽減 小規模事業者、売上税額の2割に
インボイス、導入時の税負担軽減 小規模事業者、売上税額の2割に
政府・与党は、来年10月から始まる消費税の新たな仕組み「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」について、フリーランスなど小規模事業者を対象に負担軽減策を検討する。消費税納税を免除されてきた事業者がインボイスの発効により課税事業者に転換した際、3年間は納税額を売上税額の2割に抑えられるようにする考え。年末の令和5年度税制改正で詳細を詰める。
new 12/13 インボイス登録説明会に行って来ました
登録申請手続きは、e-Taxでするように言われました。
e-Taxで申請したら、電子データで登録通知が2週間で届きます。
紙で登録すると、現時点で1か月半かかるそうです。
インボイス制度公表特設サイト
この機会に、来年の確定申告から、e-TAXで申告することをおすすめします。
面倒でなく、自己成長のチャンスです。
実際に、年1回しか取引のない会社でも、登録申請の依頼が届きました。
登録申請していないことで、働く選択肢が減ることがあります。
税理士によるインボイス制度&確定申告の勉強会
お待たせしました。
税理士によるインボイス制度&確定申告の勉強会が決定しました。
1/29(日)14:00~16:00
講師:税理士
場所:近鉄今里駅徒歩2分
参加費:2000円
インボイス制度について不安な方が多く、さまざまな業種の方々が参加予定です。
16:00終了後は、交流を兼ねて残ってお話されてもOKです。
参加しやすいお値段ですので、ぜひ、ご参加をご検討ください。
ライン、インスタ、お問い合わせフォームで受付してます。
始めよう。
(睡眠+運動+食事)×野生ロイボス⇒健康
健康寿命を延ばすお手伝いをします。
野生ロイボスについて
お問い合わせフォーム

コメント