
課題本から受けたインスピレーションを基に800文字のエッセイを執筆して、月一でセミナーと課題作品の合評会をします。
9月の課題図書
柿内尚文著『パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法』
保健指導累計1万人の管理栄養士が教える「幸せになるためのダイエット法」
あなたは、ダイエットをして幸せですか?
幸せでなかったら、そのダイエット法は間違っています。
なぜなら、ダイエットは、健康な体作りの手段の一つだからです。
私は、保健指導累計1万人の管理栄養士です。
無理なダイエットをして、健康で幸せになれていない人をたくさん見てきました。
幸せになるためのダイエット法を教えます。
1つ目 良質の睡眠
睡眠不足になると脳が疲れてしまい、ストレスを感じやすくなります。
ストレスから、お酒、お菓子、菓子パン、ジャンクフードを食べたくなります。
まずは、睡眠不足解消して、ストレスをためにくい体にすることが大切です。
2つ目 お風呂に浸かる
メタボさんの半分以上はシャワーだけです。
夏でも、湯船にゆっくりつかって、自律神経を整えましょう。
脳内伝達物質「セロトニン」が分泌され、幸福度が上がります。
3つ目 ウォーキング&ストレッチ
水の流れが止まると濁って腐るように、血液も流れが悪くなって滞ると炎症を起こします。
座る姿勢を減らして動きましょう。
ストレッチで緊張した関節や筋肉をほぐすだけでも、減量に成功した人が多いです。
4つ目 朝食をバランスよく食べるために、昼食、夕食を調整する
朝食を欠食をするから、脳に栄養が届かなくて、ストレスを感じやすくなります。
まずは、朝食をバランスよく食べるために、昼食と夕食を控えめにしていきましょう。
私の相談者にも、16時間ダイエットをしているのに、どんどん太っていく人が後を絶たないです。
明らかに栄養不足になってます。
5つ目 自分にやさしくなる
自分に厳しくなると他人の欠点が目に付きやすくなります。
自分にやさしくなると、他人にやさしくなれます。
人間関係が好転すると悩みやストレスも減ります。
月1回マッサージへ行くなど、自分を労うことも大切です。
ダイエットは我慢でもなくイライラするものではありません。
健康的な幸せを手に入れましょう。
作品の意図
書きながら、これはエッセイじゃないなあと一人で突っ込んでました(笑)
ダイエットが、目的、ゴールになって、どんな手段でも痩せたらいいという考えが広まっている風潮に危惧していることを書きました。
本著でいう「ずらし法」を使って、過去のインスタ投稿をリメイクしました。
必ず結果が出る!!心と体を整えるメソッド
コメント